KENT’S LIFESTYLE

TOEICを受験し、自分自身に革命を起こせ

スコア低きサムライのために

 

私はブログをはじめたばかりだ。

 

なので、ほかのみなさんはどのような感じで書いているのか、のぞかせてもらった。

 

私は「TOIEICを受験しながら自分磨きする」をテーマにしているので、同じジャンルっぽいのをブラウジングさせていただいた。

 

すると

 

「こないだ970点とりました」

 

とか、

 

「英検1級合格しました」

 

とか、、、

 

俺の生きている世界とは別次元すぎて、参考にならねえ(笑)

 

「TOEIC500点超えられません」

 

みたいな、

 

もっと庶民的な記事はねえのか(笑)

 

イタリアンで言ったら「ミシュラン☆3つ」とかいいから

 

サイゼリヤ」食わせてくれ(笑)

 

というわけで、私はサイゼリヤスタイルで行きます

 

(ちなみに私は現在最高スコア600点台と極めて庶民的です)

 

そんなサイゼリヤな私だが、最近、近隣に住む山内さん(仮名、50代女性)より相談を受けた。

 

山内さんは現在スコア500点台の「庶民」。

 

なかなか600点に到達しないことが悩みとのこと。

 

山内さん)

「あたくし、なかなか600点に届きませんの。どうしたらよろしいかしら?」

 

私)

「それはもうリスニングっしょ」

 

山内さん)

「えっ!あなた、今、なんておっしゃいました?リスニング?あたくしは、そもそもリーディングで最後までいかないのですよ。そんな、リスニングなんてあなた、冗談は顔だけにしていただきたいわ」

 

私)

「余計なお世話ですよ。まあ、とりあえず、すべてを忘れてリスニングすれば、スコアアップが狙えますよ。ちなみに私は初めてTOEIC受けたとき、470点でしたけど、すべてを忘れてリスニングだけしたら、そん次のテストでは610点まであがりましたよ」

 

山内さん)

「あらま!ちょっと、鼻につく自慢ね。でも、そんなことってあるかしら?それに、リーディングの練習もせずリスニングだけって、不安にならないかしら。。。」

 

私)

「まあ、確かに。でも、誰が言ってたか忘れましたが、初心者はとりあえずリスニングの方が結果は出やすいらしいっすよ。現に自分もそうだったんで。そもそも、TOEICって、メンタル重要じゃないですか?問題の序盤のリスニングがわけわからないと、残りの時間、なんかヤな感じじゃないですか?」

 

山内さん)

「確かにそうね。あたくし、とても繊細ですから、リスニングの調子が悪いといつもモヤモヤを引きずって、その後の文法やリーディングにも引きずってしまいますのよ。。。」

 

私)

「そうっしょ。だからまあ、なにはともあれ、煩わしい日常や過去のつらかった出来事、すべてを忘れてリスニングすることがスコアも人生も次につながるってことですね」

 

山内さん)

「わかりましたわ。あたくしも、余計なことなど考えず、リスニングやってみますわ」

 

さあ、というわけで、次回のTOEIC試験日は、3月19日っすね!

 

あと3日じゃないですか!!

 

のんきにブログ書いてる場合じゃないですよ!!!

 

「あー、やべー!何していいかわからねえーー!!」

 

というそこのあなた、

 

すべてを忘れてリスニングしなさい!

 

*** *** ***

👇押していただけるとうれしいです👇

*** *** ***

 

【おすすめアイテム】

『パート1・2特急 難化対策ドリル』

(森田徹也先生)

写真問題の写真はすべて先生が自ら撮影し撮りためたものとのこと!

まさに、先生渾身の魂の1冊